算数の学力NO1の国はどこかご存じですか?
日本!...ではなく、シンガポールが 近年1位を獲得しています。
マレーシアに教育移住後、まず取り組んだのは「English」と「Maths」です。
以前よりSingapore Mathsに関心があり、マレーシアでは是非 学ばせたいと思っていました。いくつか体験に足を運び、一番コスパが良いと思ったのが「SAM」でした。
なぜ Singapore Maths(シンガポール算数)?
シンガポールは、国の政策としても教育に注力していて、とても優秀な学生が多く学力競争も激しい国ですが、その高い学力を支えている要因の一つが「シンガポール算数」と言われています。
経済協力開発機構(OECD) により実施された、世界70 か国以上で 15 歳の生徒を対象とした「数学」「読解力」「科学」の国際テストに基づいた学習到達度ランキングによると、シンガポールがずっと首位に君臨しています。ちなみに日本は 6位です。*PISA :Program for International Student Assessment (Pisa)

Singapore Mathとは?
シンガポール算数は、名の通りシンガポール発祥であり、シンガポールの文科省によって開発された非常に効果的なアプローチ法と称されています。 シンガポールの数学(算数)は、概念の習得に焦点を当て、 CPA(Concrete(具体的)、Pictorial(絵画的)、およびAbstract(抽象的))と呼ばれる重要な特徴があります。また、生徒は体験学習によって、段階的に概念の理解を深めることができるため、算数が苦手な生徒にとっても概念的な理解を深めることに大変役立ちます。
とても優秀な学生が多いシンガポール。そのシンガポールで学ばれているのが、シンガポール算数です。
またシンガポール算数が支持されている理由として、以下のような点が挙げられます。
◆問題解決力を高める
シンガポール算数では、問題解決のステップを丁寧に学ぶことができます。
具体的には、「モデル図」や「ブレークダウン技法」など、視覚的・論理的なアプローチを取り入れた方法が多く、難解な問題でも冷静に解決できる力を養えます。
◆批判的思考と論理的思考を養う
シンガポール算数では、単なる暗記ではなく、物事を深く考える能力が養われます。
問題を解く過程で「なぜその解法を選んだのか?」という思考が求められるため、論理的な思考力が自然に育まれます。
◆国際的な高い評価
シンガポール算数は、国際的な学力テストで常に高い評価を受けています。
例えば、PISA(国際学力調査)やTIMSS(国際数学・科学教育調査)などでシンガポールの教育システムは上位に位置しており、その実績は非常に高いものです。世界中で導入されていることから、効果的な学習方法として信頼されています。
日本では、教育は変わりつつあるとはいえ、まだまだ数の概念を学ぶと言うよりは、数をこなして暗記したり、計算式の問題を解く方に力点が置かれているように感じます。
学習の流れも、まず先生が解き方を教えて子供たちは類似問題で繰り返すという感じ。これでは思考力を養うというより、その問題ができるようになるというだけで、思考力の発育にはつながらないのかもしれません。
シンガポール式算数のすばらしい点は、何よりも「しっかり読む・考える」そして「自分自身で答えを導き出す」という点にあります。
▼さらに詳しい内容はこちら
Singapore Mathsのお教室「SAM」ってどんなところ?
Singapore Mathsのお教室はいくつかあり、実際に体験してみたところ、費用もリーズナブルでしっかりした運営管理をされている「SAM」を最終的には選びました。
SAMのホームページはこちら
マレーシア内では、約20校ほどのお教室があります。場所はこちら
息子は、モントキアラからほど近いデサスリにある「SAM」に通っています。
■SAM Singapore Maths
住所:18-2, Jalan Sri Hartamas 8, Taman Sri Hartamas, 50480 Kuala Lumpur, Wilayah Persekutuan Kuala Lumpur
電話:0169212288
営業時間:9時00分~18時00分前後(日曜休校)
月謝:週1回:RM250/月、 週2回:RM450/月
この青い〇のところがSAMのお教室です。入口のボタンを押すと、セキュリティ解除され入館できます。


3階までは階段で上がります。ドアを入ると受付。


先生1人に対して生徒が2~4名が一緒に学びます。

テキストの一部をご紹介!
バーモデル、ナンバーモンドの基礎から学び、現在は文章問題をひたすら毎日解いています。驚くほど思考力がつきますよ。
入塾したての頃は、問題を解くには「英語力」が必要だと気づき、並行して英語力の工場にも努める日々でした。
こちらが授業で使用するテキストの一部です(Year1)低学年でも理解しやすい工夫がされています。




入塾から約10か月ほどですが、このくらいの量の問題を解きました。1回のお教室で1冊~2冊をします。(※時間中に終わらなかった問題は宿題になります。)

1回、1回はそんなに量はないですが、チリツモですね!これだけやれば 子どもの自信にもつながります。
今では、息子自身、僕の得意な教科は「Maths」と言っています。
実際に息子のインターのクラスでも20人中 1番の出来で、先生からもいつも褒めていただいてます。SAMを通して得たものは、Mathsの能力は勿論のこと、自己肯定感を高めることができています。
来馬当時、息子は英語の読解力は乏しく、簡単な文章すら読むのが難しい状態。このように文章問題を解く事で、算数用語も問題を解きながら覚え、同時に読解力もついたと思います。今では、スラスラ読み問題を解きます。
マレーシアのインター(特に小学校2~4前後)に通わせる予定の親御さんで「日本の算数の方が難しいから算数は準備しなくても大丈夫」と仰るのを耳にすることも多いのですが、インター校での算数は計算問題ばかりではありません。しっかり読み思考力を鍛える問題も多いです。
日本語ではなく「英語で理解して解く必要がある」という事を念頭に起き、準備を進められると良いかと思います。
GLOBRIDGEは 日本人家庭の総合窓口です
GLOBRIDGEは、日本人家庭の総合窓口として お問い合わせや体験申込を承っております。はじめての方でも安心してご相談いただけます。
▼お気軽にお問い合わせください。
ちなみにSingapore Mathの問題集は、日本のAmazonでも購入可能です。
▶おすすめ算数ドリル
世界一の学力がつくシンガポール式算数ドリル 小学1〜6年: 「バーモデル」で文章題にとことん強くなる!
こちらも情報満載です◎
✅最新記事はTwitter、Instagramでご案内します。
■Twitter:https://twitter.com/sawa1008
■Instagram:https://www.instagram.com/malaysia_trilingual_edu
✅マレーシア教育移住についての質問雑談何でもOK!興味がある方、これから検討される方、移住の予定がある方、既にマレーシアにいる方、どなたでもWelcomeです。※登録時の名前は変更できます。
■LINE Openchat
HAPPY Malaysia教育移住サロン(無料)