
こんにちは!Sawaです。
私自身もこども英語アンバサダーとして活動をさせていただきたく参加しました。
改めまして、まずは自己紹介をさせていただきます。
我が家は、日本在住(2024年12月現在:マレーシア在住)で旦那は中国人(イタリア育ち)、息子は日本と中国のミックスです。
生まれる前から「日本語・英語・中国語」の3か国語のトリリンガルにさせたい!」
という想いが強く、絶対どうにかして頑張ろう!と心に誓いました^^
最近、過去を振り返り、おうち英語にしても、インター通いにしても、親として「覚悟」する事はとても重要だな~と感じます。
成功されているご家庭は、おうち英語を楽しみながらも、「初志貫徹!」ずっと子ども達の周りは英語に囲まれた環境を築かれていますね。
子どもが小さい頃は親の環境整備の努力に依存する部分も多く、重要なことは、どれだけ英語を生活の一部として溢れる状態にできるのか?これに尽きると思う次第です。
「英語」も「中国語」も日本語と同じ「言語」!
自分自身を振り返り、「英語」に費やした膨大な「時間」と「労力」💦
勿論経験としてその学ぶ過程で色々な経験をし今の私自身の礎になっている事は間違いないのですが、「言語はあくまでツール」。
もっと色々な事にチャレンジできる可能性があったのではないかと思ってしまいます。。。
息子には私と同じ流れの繰り返しになるのは避けたいと妊娠中から思い、どう3か国語教育を進めるかを考えていました。
結論としては、

「英語」も「中国語」も日本語と同じ「言語」!!!
つまり、赤ちゃんが自然と成長と共に日本語を話せるようになるメカニズムと同じ!
言語はインプットがあり、アウトプットが始まります。
今振り返ると、この考え方によって言語学習を進めてきた私自身の基本の考えでした。
フルタイム仕事との両立
世の中には「おうち英語」でお子さんをペラペラのネイティブ級に育てているご家庭もいます。
ただ、私はそこまで自分自身で時間を費やせる程、時間もなく、心に余裕もない💦
フルタイムで働いていた私は、「アウトソース(インター幼稚園)」と「おうち英語」の掛け合わせで進める事を決意!
自宅の近所に、中国語と英語のバイリンガル幼稚園がちょうどできたと知り、まだまだ生徒数も少なく片手ほどしかいない中ですが、まずは「質」より「量(インプット量)」と考え、通園を決めました。(結果として英語と中国語のインプット量を満たす働きはできたと思っています。)
■息子の通学した学校
・0歳~2歳:区立の保育園
・3歳~5歳半:バイリンガル幼稚園
・5歳半~8歳:マレーシアのインターナショナルスクール(Year1⇒現在Year4)
自宅では息子に空いた時間でおうち英語を進めながらも、5歳半の時点では、英語も中国語も単語レベルの発話。文章での会話はまだ難しく、先生の話している指示行動は聞けるけど思うように進まない状態💦
これが「アウトソース」x「おうち英語」x「フルタイムワーク」の現実か・・・・
とまだまだ思い描いている息子の姿とかけ離れている状態に悩んでいました。
日本での多言語習得の課題を目の前に悩む日々でしたが、2021年秋から「マレーシア教育移住」という手段を知りました!
マレーシアは、中華系のご家庭も多く、インターで中国語を学べる環境もあると知り、我が家にぴったりではないか♪と心躍る瞬間でした。
そして、2022年年明け早々、マレーシアへの教育移住を実現しました!

日本でおうち英語で頑張っているご家庭、日本のインターに通っているご家庭、沢山いらっしゃると思います。
なかなか結果がでず、もどかしい思いを持たれているご家庭に、マレーシア教育移住の選択肢をご紹介できたらと思っています!
発信したいこと
このブログでは、
「幼児期の言語学習への取り組み」
「マレーシア教育移住を経ての英語の変化」
更には、「インター生のアカデミックな英語力構築に向けたTips」についてご紹介できればと思っています。
(& 3か国語学習の進め方も入れたいと思います!)

現在、息子の英語は日本語以上に流暢です。課題は日本語と中国語。
日本語が課題になる日がくるとは・・・。少しでも我が家の学習法がどなたかの参考になれば嬉しく思います。
よろしくお願いします!