息子と私の移住生活 🇲🇾 マレーシア教育移住

【息子と私の移住生活1年2か月目】海外移住時の日本語のお勉強はどうする?~6歳9か月~

2023年5月11日

Sawa

海外のインター校に通っていると「英語」の飛躍的な成長の反面、「日本語」が課題になってきます。やっぱり日本人だから「綺麗な日本語」はできるようになりたい!と漠然と思っている親御さんも多いですよね。

そうは言っても、インター校のお勉強もしっかりさせたいし、2言語(我が家の場合は中国語を合わせた3言語)をしっかりやっていくには負担が多すぎる・・・。「日本語ができる」と言っても、4技能全てをカバーするのか?2技能のみなのか?「できる」の定義もしっかり考える必要がありますね。

我が家では、まずゴール設定から始め、息子にとっての日本語をどのように位置づけるのかを定め、それをブレイクダウンし日々の学習に落とし込んでいきました。これら過程と日々の取り組みを簡単にご紹介できればと思います。
では、早速始めましょう。

我が家の日本語の教育方針は?

海外のインター校に通っていると「英語」の飛躍的な成長の反面、「日本語」が課題になってきます。どのような感じかと申しますと、日々の会話の単語がまず英単語に置き換わり、その後は、文章全てが英語に置き換わっていきます。。。💦

やみくもに「日本語や文科省が提示する学習指導要領に沿った学習」を進めると親子共に負担になり辛くなってくるのは間違いなしです。その為、各ご家庭どうするとよいのでしょうか?

まずは、お子さんの将来を漠然でも良いのでイメージし、学習進め方ある程度事前に想定した方が、日本語学習への取り組みも負担にならずマイペースに進めていく事ができるでしょう。

考えるポイント

・将来、日本の中学校、高校、大学へ戻る可能性はあるのか?
・日本語(各教科の学力)はどのくらい必要とするのか?
・戻る可能性がない場合、日本語をどのレベルまで求めるのか?(4技能?2技能?etc)

我が家は、年少の2月に移住し、現在小学校1年生。
マレーシア移住が早期だった為、英語の習得は予想以上に早い反面、私的には、日本語が同世代のお子さんより語彙や表現等でビハインド感を感じます。これは、ビハインドなのか?すぐ出てくる日常使用している英語をただ使っているだけなのか?まだ低学年であり両言語共に成長過程である為、判断がつきにくい状態でもあります。
※小学校3~4年以上だから日本語はもう大丈夫!と思っているご家庭の多くは、現状の英語レベルが母語(日本語)同様レベルに至っていないケースが大半だと思います。小学校3~4年以降の移住でも英語レベルが高い場合には日本語への影響が出てきます。

ただ、幸いにも幼児期より1~2学年の先取り学習を進めていたので、アカデミック的には同学年比較しても問題ないレベルだとは思います。これが現状の息子の日本語関連の状態です。

次に、我が家のゴール設定を軽くご説明します。

我が家の日本語ゴール

我が家は、基本的には海外の大学をゴールと定めました。
※中学or高校で日本に戻り学校生活を送る可能性もあり。
※仕事で日本に居住地として戻る可能性もあり。
※ただし、息子の成長過程において、彼の意見を尊重する!

つまり、全く日本に戻る可能性がゼロと言う訳ではありません。その為、基本的な日本語の4技能は備える必要があると考えました。
その為、「日本語」並びに「日本の学習要項に沿った教育」に関しては、小学校3年生までは学年相応の学力を養う事を当面のゴールにしようと決めました。

これを基に、現在も日々、日本語での教科書、ワークブック等を活用し日本にいるお子さん同様に学習を進めています。
それ以降(4年生以降)は、子供の状態を考慮し、方針を再検討したいと思っています。


我が家の日本語学習の取り組み

現在、息子は小学校1年生。1年ほどの先取り学習を進めていたので、小学校1年生の問題集は比較的スムーズに進めていく事ができる状態です。以下、年長~現在にかけて進めている問題集の一部をご紹介いたします。

算数

■「Amazon」算数と国語を同時に伸ばすパズル 初級編
■「楽天」算数と国語を同時に伸ばすパズル 初級編

算数と国語の力は同時に伸ばせます!算数だけでなく全ての教科に必要なのが、国語力なのです。「文章を正確に読む力」「提示された条件を正しく理解する力」「問われた内容を理解し、組み立てていく力」を養うことができます。
しっかり読んで考えないと答えに辿りつけないところが、子供の集中力や思考力を高める良い教材だと思います。

■「Amazon」1日1枚で「算数好き」な子が育つ!「七田式小学生プリント1年思考力 算数」
■「楽天」1日1枚で「算数好き」な子が育つ!「七田式小学生プリント1年思考力 算数」

文章題に力を入れ、思考力を総合的に強化できます。海外にいると、単体のワークブックではなく、類似問題を何回も解き、段階的に進めていくのが良いと考え、この七田のワークを日本から持参しました。七田は1日1枚で無理なく進めていけるのが七田のお気に入りポイントです。
10冊1セットなので、結構なボリュームです。
※どの学年も販売されています。

算数はマレーシアでもSingapore Mathsで2~3学年先取りしている効果もあり簡単と感じてしまうようなのでハイレベ問題集などを活用に難易度の高い問題にチャレンジしています。

■「Amazon」ハイレベ100小学1年さんすう 
■「楽天」ハイレベ100小学1年さんすう 


国語

■「Amazon」作文が好きになる! 「作文名人セット」七田(しちだ)式
■「楽天」作文が好きになる! 「作文名人セット」七田(しちだ)式

作文を子供に上手く教えるのは、親として本当に難しさを感じます。これは、日本語の構成を基礎から学ぶことができ、自然と作文力が付くおすすめの教材です。

■「Amazon」この1年で決まる!本気のプリントで思考力アップ!「七田式小学生プリント1年思考力 国語」
■「楽天」この1年で決まる!本気のプリントで思考力アップ!「七田式小学生プリント1年思考力 国語」

「国語」は、すべての科目の基本ともいえる重要な科目です。「思考力」「読解力」や「表現力」を鍛える最良の教材ではないでしょうか。漢字や文法も反復練習で確実に定着させることができます。子供は1回で全てを習得するこはほぼ不可能です。反復練習できる問題数の多さが七田の良いところだと私は思っています。
※どの学年も販売されています。


漢字

■「Amazon」ドリルの王様 1年のかん字
■「楽天」ドリルの王様 1年のかん字

1年間で学ぶ漢字をコツコツ学ぶことができます。とりあえず、1年生の漢字を一通り学ぶのに良いワークです。


生活

■「Amazon」小学生のための七田式学習「小学生プリント せいかつ1.2年生」
■「楽天」小学生のための七田式学習「小学生プリント せいかつ1.2年生」

海外にいると日本の習慣や基礎理解が不十分になります。日本人としての社会生活全般を学ぶことができます。
良好な人間関係の築き方、生活に必要な自己管理能力、友達との付き合い方、高齢者・自分より小さい子との関わり方、社会の仕組みと役割、学校の役割を学ぶことで、自分が取るべき適切な行動など親だけでは子供に網羅的に伝えきれない部分をこの教材を通して伝えることができるので気に入っています。


この椅子はLazadaで購入。
姿勢を正して学習に取り組む習慣がつきます。

いかがでしたけでしょうか?
子供は2~3日、日本語に触れないと、悲しい事にどんどん忘れていきます。少ない量でも毎日欠かさず学習する事が海外での日本語の維持・向上につながるのかなと思っています。どなかたの参考になれば幸いです。

次は移住1年3か月目 その①です。マレーシアから日本のお友達にエアメールを送った時の記事です。

✅最新記事はTwitter、Instagramでご案内します。
■Twitterhttps://twitter.com/sawa1008
■Instagramhttps://www.instagram.com/globridge_official/

✅最大級の「マレーシア教育移住・留学」オンラインサロン ※1000名以上が参加中
についての質問雑談何でもOK!興味がある方、これから検討される方、移住の予定がある方、既にマレーシアにいる方、どなたでもWelcomeです。※匿名参加OK
■LINE Openchat
Malaysia教育移住サロン(無料)

ご相談・サポートはこちらへ

その他の記事はこちら▼

  • この記事を書いた人

さわ

日系航空会社から日系&外資系IT企業を経てイタリア育ちの中国人と国際結婚。息子が0歳から幼児教育・おうち英語&中国語・お受験学習・インターナショナルスクール・海外教育移住と色々経験。日本語・英語・中国語のトリリンガル子育てに関する情報発信ブログです♡
息子(8歳)と共にマレーシアのイギリス式インターへ母子教育移住中です。

-息子と私の移住生活, 🇲🇾 マレーシア教育移住

S