
我が家がマレーシアに教育移住したのは、コロナ禍真っ只中の時期でした。当時は、マレーシアに着くとホテル隔離があり、1週間程度外に出る事が許されませんでした。息子が来馬後初めて食べたのが、滞在中に提供される「冷めておいしくないローカルお弁当」(涙)
「マレーシアの料理 = おいしくない!」
この印象が彼の中に寝強く残り、ずっとインター校で提供されるスクールミールを拒み、自宅からお弁当を持参していました。
ちょうど1年が過ぎた頃、頑なに嫌だと主張していたスクールミールに少し興味を持ち始めたのです。「お友達が食べているピザがおいしそう」とふと感じたのです。
今回は、息子のインター校のスクールミール事情についてご紹介したいと思います。では、始めましょう。
インター校のスクールミールってどんなの?
息子のインター校では、午前中の「朝食」とランチタイムの「昼食」の2つをオーダーする事ができます。
こちらは、ある日の献立です。
■朝食は、2つのメニューから選択
-1024x304.jpg)
Breakfast - A Poori with Vegetable Dalcha(フルーツ、シリアル付)
Breakfast - B Ciabatta with Egg & Cheese(フルーツ、シリアル付)
息子は、Bを選択。(※親が事前にインターネットで事前購入します)

■昼食は、3つのメニューから選択
-1024x304.jpg)
Lunch - Asian Poori with Vegetable Dalcha(温野菜、フルーツ付)
Lunch - Vegetarian Korean Stew Tofu & Japchae ( Starch Noodle & Vegetable)(温野菜、フルーツ付)
Lunch - Western Butter Rice, Chicken Schnitzel with Creamy Mushroom Sauce & Steamed Vegetable
息子は、「Westerm」を選択。

朝食と昼食を合わせてRM18.5(約550円)です。
昼食や朝食のレパートリーはとても多いです。一例をご紹介します。






朝食には、海苔巻きやRoti Canaiがあったりもします。


全てがおいしい訳ではないと息子は言っていますが、お友達と一緒に食べるスクールミールは楽しいようで、ある日を境に、お弁当持参を卒業し、スクールミールのみの生活がはじまりました。
これにより、毎朝5:30に起きてのお弁当作りの生活から私も卒業する事ができ、親子共にHappyな毎日が訪れました!
次は移住1年1か月目です。はじめてのマレーシア内でのお引越しした時の記事です。
✅最新記事はTwitter、Instagramでご案内します。
■Twitter:https://twitter.com/sawa1008
■Instagram:https://www.instagram.com/globridge_official/
✅最大級の「マレーシア教育移住・留学」オンラインサロン ※1000名以上が参加中
についての質問雑談何でもOK!興味がある方、これから検討される方、移住の予定がある方、既にマレーシアにいる方、どなたでもWelcomeです。※匿名参加OK
■LINE Openchat
Malaysia教育移住サロン(無料)
その他の記事はこちら▼