マレーシアで暮らす日本人に大人気のモントキアラ(Mont Kiara)「実際どんなところ?」「車がないと暮らせない?」「子育てはしやすい?」など、気になることをよく聞かれます。
今回は、わが家のリアルな体験をもとに モントキアラの住み心地をくわしく紹介します!
モントキアラってどんなところ?
モントキアラは、クアラルンプール中心部から車で15分ほどの距離にある、高級住宅エリア。日本人だけでなく、韓国・欧米・中東など、世界各国の駐在員ファミリーが集まる国際色豊かな街です。
- 高層コンドミニアムが立ち並び、セキュリティがしっかりしていて安心
- 英語・日本語・多言語が飛び交う、多文化エリア
- スーパー・病院・インター校などが徒歩圏内にそろう「暮らしやすさ」
我が家は母子+車なしでモントキアラに住んでいますが、生活に不自由を感じたことはありません。
多くの人が住んでいるにも関わらず、公共交通機関がない為、移動には車やタクシー(Grab)を利用します(最寄駅のKTMのセガンブー Segambutは 4km程離れており、徒歩30〜40分ほど)
Grabは需要と供給のバランスで価格が決まります。朝夕の通勤&通学は価格が高騰しますのでお気を付けください。詳しくは こちらの記事にまとめています。
一見、不便そうな印象ですが、モントキアラ内にはスクール、商業施設、習い事などが充実しており、まず困る事はありません。むしろ、便利です!
モントキアラ内であれば、RM6~15(約200円~510円 ※1RM=34円換算)ほどで移動ができます。KLCCやBangsar、KL central stationは15分~30分程で、Grab費用は約RM20~40(約680円~1,3600円)。
KL郊外は、Grabが捕まりにくいので 車が必須になると思います。
モントキアラの生活を日本の都市に例えると?
マレーシアの地図を見ても、初心者ではどんな土地柄なのかもイメージしずらいと思います。
モントキアラを日本の都市に例えると、東京の「広尾」に近い雰囲気です。高級住宅地でありながら、外国人が多く住み、多国籍な文化が融合しています。他のエリアとの比較は以下の通りです。

Mont Kiaraエリア:広尾
Desa Parkエリア:代々木
KLCCエリア:新宿
Bukit Bingtangエリア:渋谷
Damansara Heightsエリア:松濤
Bangsarエリア:代官山
1Utama (Petaling Jaya)エリア:二子玉川
Mid Valey、KL Sentralエリア:品川
あくまで、私の勝手なイメージです。異論ある方もいると思いますが、ご容赦ください。
モントキアラのここがスゴイ!おすすめポイント5選
治安の良さと高級住宅地の安心感
海外での暮らしを考えるとき、「日本と同じくらい快適に暮らせたらいいな」と思う方も多いのではないでしょうか。クアラルンプールのモントキアラは、そんな希望をしっかり叶えてくれる街です!
まず、コンドミニアムはどれも設備が整っていて快適(その分、家賃はちょっと高めですが…)。
ショッピングモールには日本食レストランがたくさんあり、日本の食材もすぐ手に入ります。
体調を崩したときは日系クリニックに行けますし、日本人向けのナーサリーや学習塾、美容室まで揃っていて、「日本と同じように暮らせる」と感じる人も多いはず。


街全体も緑が多くてきれいに整備されていて、車がなくても生活に必要なものはひと通りそろいます。徒歩や近距離の移動だけで、十分に質の高い生活ができますよ。
さらに、各コンドにはセキュリティガードが複数常駐していて、不審者が入ってくる心配はほぼありません。
モントキアラ全体としても治安は良好で、東南アジアでよく見かけるような物乞いの姿も見かけません。家族で安心して暮らせる環境が整っています。
充実の商業施設!日本食材の入手できる!
モントキアラには多数の商業施設があり、日本食材や日本食レストランも豊富です。

この5つの商業施設をおさえておけば何でも揃います!食材を購入する時は 163や1 montは人が多いので、個人的には Solarisのスーパーがお気に入りです。
Sunway 163 mall
メインストリート(Jalan3)にあり、日本人から一番人気の商業施設。
日本食材が購入できるスーパーや日本食レストラン、室内プレイグラウンドなどがあり、家族連れに人気です。
日本食材が購入できるスーパーや日本食レストランも複数あり、イオン系列の薬局Aeon Wellness、室内プレイグランウンド、スケート場、トイザらスなど 163に行けば 何でも揃います。




1 Mont Kiara(ワン・モントキアラ)
メインストリート(Jalan3)にあり、163の道を挟み斜め右側にあります(上部はオフィスが入っています)
日本食材が購入できるスーパー(Village grocer)、日本食材店(SHOJIKIYA)、日本食レストラン(うどん、ラーメン、寿司、しゃぶしゃぶ等)があり、日本語対応可能なクリニックもあります。
英語教室、サッカー教室、美容院・ネイルサロン・電気屋さんもあり充実しております。



Plaza Mont Kiara(プラザ・モントキアラ)
163の横、1Montの前に位置し、マクドナルドやピザハット、ローカルフードやおしゃれなカフェ、スタバも入っています。
また、毎週木曜日には 広場でマーケットが開催されることもあり、新鮮なフルーツやアクセサリー、小物などを購入することもできます。
カルチャーセンターや塾、教室、日本語対応可能なクリニックなどもあり、日本人も多く見かけるスポットです。

塊のお肉はどのスーパーでも購入できるのですが、スライスされたお肉を探すのがKLでは大変です。
モントキアラの中でも複数個所ありますが、こちらのMeatmanがその一つです。自分の好みの厚さにその場でお肉をカットしてくれます。
Solaris Mont Kiara(ソラリス・モントキアラ)
163や1montkiaraからは少し離れており、車で5~6分ほどのところにあります。韓国料理店やカフェが多く、スーパー「Mercato」では日本食材も購入できます。




このスーパーは広いのに人が少ないのです。特に 朝の10~11時がおすすめ!
また、こちらのマッサージはRM80(2,400円)/90分ほどで施術が受けれるので、疲れたときに利用しています。
Publika Shopping Gallery
163や1montkiaraからは少し離れており、車で10分ほどのところ。数ある商業施設の中で、このPublikaが一番高級感がある商業施設と言われています。
Publikaの中には、スーパー BIG があります。日本食材は勿論のこと、世界各国からの食材が揃えられています。
その他に、日本食レストラン(寿司・居酒屋も有)やおしゃれなイタリアン、フードコートもあり、色んな食事を楽しくこともできます。





可愛いケーキやお菓子、パン等も買うことができます。RM6(約180円)~15(約450円)、日本より気持ち安いかな?くらいです。
日本語対応のクリニックで安心の医療体制
土地勘がない不慣れな海外生活で病気やケガをしてしまった際、病院やクリニックに行くのは言語の問題もあり、不安の一つですよね。
モントキアラには、日本語(通訳)で診療を受けられるクリニックが複数あります。乳幼児健診や予防接種などにも対応しており、小さなお子さんがいる家庭でも安心です。以下のクリニックが代表的です。
個人的には、日系とはいえドクターはローカルの先生。質が高いかと言えば疑問に思うこともあります。
そして費用は日本の3倍ほど。今では(来馬4~5か月後あたりから)ローカルのクリニックや総合病院を利用することも多くなりました。
また、ローカルのクリニックや総合病院も質が高く、費用も抑えられるため、状況に応じて使い分けると良いでしょう。こ
ちらは 実際に息子が伺ったクリニックと総合病院です。
小児科:Kiara Child Specialist Clinic
住所:No. 10, Jalan Solaris 4, Solaris Mont Kiara, 50480 Wilayah Persekutuan, Wilayah Persekutuan Kuala Lumpur
総合病院:ParkCity Medical Centre
住所:Perdana, 2, Jalan Intisari, Desa Parkcity, 52200 Kuala Lumpur, Federal Territory of Kuala Lumpur


息子は、来馬2か月目にモンキーバーから落ち腕を骨折をしました。
その時 Mont Kiaraにある24時間緊急病院のに行きましたが、なんと!「レントゲン技師がいないから無理」と言われました。緊急病院でレントゲン技師がいないってどういうこと?という感じです。
病院を変え、DesaParkにあるParkCity Medical Centreまで出向きました。ちなみに ParkCity Medical Centreは素晴らしい病院です!モントからGrabで20分ほどで行けます。
日本語を学ぶ環境の充実
モントキアラには 学研教室、早稲田アカデミークアラルンプール校、駿台 海外校マレーシア校といった教育関連教室もあります。
日本人が多いモントキアラでは日本で使用している教材でも学ぶことができます。
モントキアラは、日本人の駐在員のご家庭も多く、日本の義務教育をカバーするクアラルンプール日本人学校へ通ってるお子さんも多いです(日本人学校は シャーアラムというエリアに位置し、モントキアラからは車で40分程)
通学&下校時間帯になると、モント内はこのようなスクールバスがたくさん走っています。

日本人の要望を満たすコンドミニアムが多数
モントキアラは、約50棟ほどの高層コンドミニアムが立ち並び、その多くは海外からの駐在者・移住者が住んでいます。
多くのコンドは、日本と比較にならないほど立派で豪華です。お部屋は広く(100平米以上)、プール、ジムは完備され、コンドによっては、パーティルーム、コンビニ、プレイルーム、テニス・バドミントン・スカッシュ・バスケットコートなどの施設がある豪華なコンドもあります。
モントの賃料の目安は、RM3,000(約10万)~RM10,000(約34万)です。




日本語サポート、教育環境、医療、買い物、遊び場……どれを取っても充実していて、「海外生活の不安」をグッと減らしてくれるモントキアラ。
マレーシア移住を考えている方には、真っ先にチェックしてほしいエリアです!
こちらも渡航前に一読しておくと安心です◎
✅最新記事はTwitter、Instagramでご案内します。
■Twitter:https://twitter.com/sawa1008
■Instagram:https://www.instagram.com/malaysia_trilingual_edu
✅マレーシア教育移住についての質問雑談何でもOK!興味がある方、これから検討される方、移住の予定がある方、既にマレーシアにいる方、どなたでもWelcomeです。※登録時の名前は変更できます。
■LINE Openchat
HAPPY Malaysia教育移住サロン(無料)